WEBサイト運営をしているみなさま、自分のサイトの表示が遅いと感じたことはないでしょうか。
僕は複数のサイトを、お名前.comで、wordpressで構築してたのですが、とても遅い。
GoogleのPageInsightでは、
スマホが40点、PCが20点でした。
Page insightsは、表示速度に点数をつけてくれるツールです。
サイトの表示が遅いと、SEO的にもよくないので、速くするに越したことはないです。
一番手っ取り早いのは、お名前.comを使っている人は、xserverに移転することです。
これだけ結構速くなります。
僕は、スマホで85点、PC88点になりました。
なので、まずはサーバをxerverにしましょう!

今はまたテーマ変えたりプラグイン入れたりして、60点くらいに落ちてしまいましたが泣
wordpressなら、プラグインを使えば一時間くらいで移転できます。
僕はこの記事を参考にして移転しました。
目次
サーバ移転以外で試したこと
1.EWWW Image Optimizerでメディア軽量化
プラグインで画像を軽量化し、ページ読み込みを高速化。
少し速くなったかな。
手順はここを参考。
2.WP Super Cacheでキャッシュ処理
キャッシュ系のプラグイン。割と速くなった。
Page insightの点は数点上がったかな?
でもバグが起きる可能性があるので使用前にバックアップとった方が良さそう。
手順はここを参考。
3.PHPバージョンを5.X⇨7.Xにアップデート
PHPは、7系になってだいぶ高速化したそうです。
数年前にwordpressをインストールした人は、まだPHPが5系の可能性があるので、バージョンアップしましょう。
こちらはお名前.comの共用サーバ管理パネルからアップデートできます。
手順はここを参考。
お名前.comが提供している高速化モジュールを設定
詳しいことはわかりませんが、高速化モジュールの設定が、
共用サーバにてできるようになったらしいです。
手順はここを参考。
色々書きましたが、速くなったことを一番体感できるのは、サーバをxserverに変えた時です。
感動しますので是非。