YacoleBLOG YacoleBLOG

  • トップ
  • 制作物
    • プログラミング
    • GAMEBGMカバー
  • プログラミング
  • DTM・作詞・ボイトレ
  • ポートフォリオ
メニュー

記事一覧

心を込めて書いた記事たちです

  • 音楽

自分が作ったサービスの使い方を説明する「マニュアルソング」が完成した

2018.07.4

以前、文字起こしと翻訳をしてくれる超便利なLINE bot「言語を支配するもの ランゲジ」を開発しました。 (さらに…)…

  • 究極の未分類

楽しさ第一か、稼ぎ第一かが一致している人間が集まると楽しい。…

僕は以前、友人と起業しようとしました。結局してません。する前に微妙は空気になりお別れしました。目的が大きく違うと噛み合わなくなる (さらに&helli…

  • 2018.07.2
  • 音楽

自作Linebotの使い方を説明する「マニュアルソング」がも…

以前、画像の写る文章の文字起こし&翻訳ができるLinebot、ランゲジを開発しました。最近、名人に勝利した将棋プログラ…

  • 2018.07.1
  • 究極の未分類

他人の評価が低いだけで失敗作扱いは悲しい。自分が楽しめるもの…

以前作った、WEBアプリ「日本語サイテイ義」のシェアはいまいち伸びておりません。そこで僕は、「ん〜、最初の挑戦は失敗だった。次頑張ろう…

  • 2018.06.30
  • 展示会

【美術館行ってみた】ターナー展。ぱっと見で惹かれなかった絵以…

ターナー展行ってきた!「風景の詩」という名称の展示会でした。初心者でも、「上手!」ってすぐ思えるような絵でした。特に、水面を描くのがう…

  • 2018.06.26
  • プログラミング

日本語の意味をサイテイ(再定/最低)義するWEBアプリ-PW…

日本語の、単語やことわざが持つ意味を再定義し、投稿するアプリです。みんなで日本語の使い方を見直そう。そして辞書を作ろう。という趣旨です。例えば、私は「…

  • 2018.06.26
  • プログラミング

【ランゲジ】画像からの文字抽出と、抽出された文字の翻訳をする…

画像に写っている文字を文字データとして欲しい!翻訳をスピーディーにしたい!をお助けしてくれるLineBotです! (さらに…)…

  • 2018.06.26
  • 展示会

絵に対する感受性を身に付けるために展覧会行きまくることにした…

僕は絵に対する感受性が乏しいです。展覧会にいっても、ふーんで終わってしまう。世の中には、絵を見て感情を揺さぶられ、そこから何かを得ている人がいるのに、自分…

  • 2018.06.24
  • プログラミング

画像に写る文字を文字起こしし、それが日本語以外ならば日本語に…

以下の記事を見て、「俺もLine bot作ろう!」って思い、作りました。僕が作ったやつはタイトル通り、画像に写る文字を文字起こ…

  • 2018.06.23
  • プログラミング

Google Apps script(GAS)でLine b…

現在、Google Apps script(GAS)を使って、サーバレスでLine bot を作ってます。GASはGoogleが提供する、サーバサイドのスクリプト…

  • 2018.06.21
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • »

アーカイブ

検索

PAGE TOP

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • RSS
  • トップ
  • プログラミング
  • DTM・ボイトレ・作詞
  • 制作実績
  • ポートフォリオ

Copyright © 2018